2017年10月16日月曜日

「キングフィッシャー・フィッシュアンドチップス(Kingfisher Fish & Chips)」@阪急百貨店英国フェア

土曜日はとあるイベントに行くため梅田までお出かけ。

そのイベントではどれだけ物が食えるか分からなかったので、先に阪急百貨店梅田店で行われている「英国フェア」に寄って、少し腹ごしらえをしてから向かうことにしました。

スコーンとかクリームティー、スポンジケーキなどの実演販売もあって朝から大変賑わってますが、辛党の私は当然ながらパス。脇目も振らず、フィッシュアンドチップスの店に飛び込みました。

開店直後とあって、店の方もこちらを写してますね(笑)。

ここはキングフィッシャー・フィッシュアンドチップスというイングランド南西部のプリマスにある店で、ナショナル・フィッシュアンドチップス・アワードを2014年から連続して受賞している名店だそうです。

フィッシュアンドチップスの値段は1450円で、やはりかなりの高額ではありますが、イギリスの物価を考えると現地で買える値段と実はそんなに大きく変わらなかったりします。

イギリスでまずいフィッシュアンドチップスに当たると、油ギトギトでベッチャリの衣、味のしない魚という代物が出て来て、モルトビネガーと塩をぶっかけてごまかしてさえ半分も食えず、公園で残りを鳩にやったりした記憶がありますけど、さすがにそんな事はありません。

おそらくタラと思われるFishは鮮度が良くてホクホク、下味も付いていて生臭みは皆無。衣はパリパリクリスピーで油切れもしっかり、付属のモルトビネガーをかけると爽やかに美味しいです。ポテトとタルタルソースはまあ普通ですが、普通なのもイギリスではある意味貴重(笑)。

ちょっと贅沢な朝食でしたが、今までは大行列でとても買えなかったフィッシュアンドチップスが食べられて満足しました。どうもご馳走様!

2017年10月15日日曜日

「傾奇御麺 天神橋本店」@天満の黒醤油ラーメン

この日は、本来アテにしていた店がまさかの満席、次に考えた候補店も定休日で、あまり他にいろいろ探す時間が無くて消去法で選んだのがこちら。

以前、天満市場の北側に店があった時は一度訪れていますが、天五中崎通商店街の入り口に引っ越してからはお初ですね。

まかないとか塩とか、いつの間にかバリエーションが増えているみたいですが、ここに来たら当然、武士道グループ基本の黒醤油ラーメンしかありませんな。

ニンニクが香る甘辛いスープと、強火で炒めた野菜、豚バラの香ばしさ、炒め脂の熱さが加わって、上手くジャンキーな魅力を醸し出している一杯だと思います。

ただ、1.5玉の中盛が無料とは言え、730円という値段は内容の割に高めなのは否めません。追加オプションも高いですしね。

味は悪くないんですが、やはり1度行ったらしばらくはいいかなと思ってしまう微妙なラインに位置づけられてしまうお店です。どうもご馳走様!

傾奇御麺 天神橋本店ラーメン / 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

2017年10月13日金曜日

100円5個で立派なたこ焼き「たこ・ソスペーゾ」@鴻池新田

数週間前の事ですが、JR鴻池新田駅から北へ伸びる道の途中に、見慣れないたこ焼きのチョウチンがぶら下がっている事に気づきました。

その時は、雰囲気的に入りにくかったし、特に気を止めずスルーしてしまったのですが、ネットを調べても全く情報が無くて、後から何となく気になってしまい、また日を改めて突入してみました。

店内は手作りっぽいカウンターと奥のテーブルがあり、少年野球についての張り紙もあったりします。おそらく、地域の子供を支援するNPO的な活動をされている団体のような気がしますね。

たこ焼きの他にも、焼き鳥やかき氷、アルコールなんかもあったりしますが、持ち帰りでたこ焼きを10個(200円)で購入、帰宅してからいただきました。

大阪で5個100円クラスだと、ラ・ムー系列を除けばタコが小さいおやつ感覚のタイプが多いのですが、こちらはショウガと天カスがたっぷり入ってタコも意外と大きい大人の味。うん、これはコストパフォーマンスとしてはかなり上位の部類に入るのではないかと。

営業時間とか定休日とかは全く不明ですが、近くを通りがかったら是非とも寄っていただきたいお店ですよ!

たこ・ソスペーゾ
大阪府大東市諸福6-3-21

2017年10月12日木曜日

グリーンベリーズコーヒー(Greenberry's COFFEE)谷町店のプレオープン

先日の日曜日、アメリカ・バージニア州が本拠の、グリーンズベリーコーヒーの新店が谷町三丁目でプレオープンしていました。

その日は、無料でコーヒーとパン1個がいただけるという事で、呼び込みに釣られて入店してしまいました(笑)。

ガラス張りの明るいシックな店に入ったところに、パンが置かれた台があり、その中からトマトとキノコのキッシュをいただきました。

ドリンクをオーダーするカウンターの横には、サンドイッチやソフトドリンク、ケーキも用意されています。

ちょうどラーメンを食べた後だったので、キッシュは持ち帰りでコーヒーだけ店内でいただきました。

最近はマクドナルドやコンビニのコーヒーしか飲んでいなかったので、久々に香りとコク、苦味が深いコーヒーがいただけて嬉しかったです。どうもご馳走様!

2017年10月11日水曜日

中華風牛バラ肉の煮込み「紅焼牛腩」

先週末は、牛バラ肉の塊が安く手に入り、普通ならカレーとかビーフシチューにするところですが、ふと思い立って中華風煮込みを作る事にしました。

牛バラ肉を大きめに切って下茹でした後、八角、醤油、紹興酒、砂糖、つぶしたニンニクと生姜、ネギの青いところ、豆鼓少々を入れて水をひたひたに注ぎ、圧力鍋で15分ほど。

減圧したら肉を取り出した残った汁を煮詰め、余分な脂をすくって捨てつつ、最後に片栗粉でとろみを付け、肉に回しかけて青菜を飾って出来上がり。

ちょっと最後になって醤油を多めに入れてしまい、煮詰めるとすっかり塩辛くなって嫁さんに文句を言われましたが、肉の柔らかさとかは良い感じになりました。

これにスープでタレを加えたら牛腩飯という中華風シチューご飯になるのですが、飲む日は炭水化物は取らないようにしているので、そのまま酒のアテとして食べてしまいましたとさ。

2017年10月10日火曜日

空堀★桃谷ふれ愛まつり2017

去年初めて行って楽しませていただいた、「空堀★桃谷ふれ愛まつり」が今年も10/8に開催され、またお邪魔してきました。

場所は、地下鉄谷町六丁目駅の南西、空堀商店街を谷町筋から東へ100mほど行ったところにある、空堀桃谷公園でやってます。

この祭りの魅力は飲食がどれも安いこと。生ビール1杯が200円で飲める催しなんて滅多にお目にかかれないですよね。

お母さん達が大鍋で作ってくれるおでんは2品で100円! 近所の人が晩ごはん用なのか大量に買っていくのが印象的でしたね。

イカ焼きももちろん1枚100円。

たこ焼きは5個で100円。

焼きそばは鉄板で豪快に焼かれて行きます。他にはフランクフルト、餃子なんかもあってALL100円!

午前中に、守口京阪でラーメンを食べたせいで思ったより腹が減らず、私はたこ焼きとおでんのみでビールを2杯いただきました。

あとはバザーを見てみたりとしばらく祭りをブラブラ。

今回、子供は地区の運動会に出ていたので来られなかったのですが、エアートランポリンや射的、輪投げ、くじ引きなど、子供連れでも楽しめるコーナーも豊富ですよ。

来年はもうちょっとお腹を空かせた状態で来たいですな。どうもご馳走様!

2017年10月9日月曜日

「らーめん専門 和海」の塩ラーメン@京阪百貨店・上方 味めぐり

10/5~10まで、京阪百貨店守口店で「秋の大感謝祭・上方 味めぐり」という催事が行われています。

内容的には、大阪のいろんな店の食品が集まっているものですが、一番の目玉は日替わりで人気ラーメン、カレー店のイートインがある事です。

しかもラーメンのラインナップは、麺屋NOROMA、たけ井、みつ葉、和海、丈六、かしやとどこも長蛇の行列が出来るような本物の人気店が並んでいるのだから驚きます。カレーもCharやバンブルビー、カルダモンと名を知られた店がずらり。

以前には山元麺蔵とか天天有も京阪百貨店の催事に来ていましたし、阪急や阪神、近鉄に比べるとずっと小さな百貨店なのに、このパイプの太さは驚くべきものがあります。一度バイヤーの顔を見てみたいですよね(笑)。

昨日の日曜日は、兵庫県でトップの人気を誇る「らーめん専門 和海」の番だったので、朝の10時過ぎに訪れてみました。通常は開店前から数十人の行列を覚悟しないといけないような店ですが、京阪百貨店の催事だったら数人並ぶだけで済むのは非常にありがたいです。

メニューは800円の塩ラーメンのみ。オプション等はありません。

早速スープを一口いただいてみますと、まず煮干しや節系の香りがして、鶏の旨味が後からドスンとやって来ます。多めの香味油も乳化した重層的な味わいでいながらも、何も突出せずあくまでまろやか。とても塩とは思えない分厚いボディは見事と言うしかありません。

麺は低加水の中細ストレートで、シコシコとして喉越しがよく、スープと調和して美味しいです。

そして特筆すべきが鶏ももと豚バラのチャーシュー。低温調理でとろけるように柔らかく、特に鶏の火入れが生ギリギリ一歩手前でうっすらピンク色なのには見惚れてしまいます。

和海のトレードマークである車麩も、食べる前は必要あるのかなと思っていましたが、これがスープに浸すと香ばしさが加わって良いアクセントになるんですよね~。

刻んだ水菜だけはあまり効果を感じませんでしたが、全体的にバランスを計算され尽くした一杯で、さすが関西でもトップクラスの店だなと感心しましたよ。

いや、これで800円なら十二分の価値があるラーメンでした。どうもご馳走様!

らーめん専門 和海ラーメン / 武庫川駅尼崎センタープール前駅東鳴尾駅

昼総合点★★★★ 4.0

2017年10月8日日曜日

毎月29日は、「1ポンドのステーキハンバーグ タケル」でワンコインステーキ!

毎月29日、いわゆる「肉の日」に、ローカルステーキチェーンである「1ポンドのステーキハンバーグ タケル」でステーキとハンバーグがワンコインになるサービスが行われています。

このサービスの存在自体を知ったのは随分前なんですが、何故か29日になると雨が降ったり昼休みまで仕事が食い込んだりと、なかなかタイミングが思うように合わず空振りが続いていました。

でもようやく9/29に晴れて初訪問になったと言うわけです。

当然、店はご覧の通りの行列ですが、回転は悪くないので思ったよりも待ちませんでしたよ。

セール中のメニューは、ハンバーグとチャックアイ・ステーキのシングルが500円、ハンバーグのダブルが700円、ステーキのWとハンバーグ&ステーキの1000円のみが選べます。私はもちろんステーキのシングルで。

席につくと、早速キャベツの千切りとスープが出て来ます。通常ならおかわり自由みたいですが、セールの間は1杯のみ。

カウンターの上には、ガーリックソルトや塩コショウ、ガーリックオイル、フライドガーリック、醤油、ステーキソース、マスタード、タバスコ、ドレッシングなど豊富なオプションが並んでいて楽しさがあります。こういうところ、マーケティングが上手いですよね。

そしてステーキが熱された鉄板の上に乗って登場~。

肉の大きさは意外と小さくて、これなら同じ月1度にワンコインステーキが出る「十八番」のほうがボリューム的には上ですかね?

そういや奇しくも今のタケル天満店がある場所は、かつて十八番の天五店があった場所なんですよね。人手不足によって天五店は閉めてしまいましたが、天六の本店はまだ健在です。

肉質的にはちょっと筋張ってますが、もやしとインゲン、ポテトも乗っかっていて見た目の豪華さは十二分。

フルーティなステーキソースに、フライドガーリック、タバスコを混ぜてオリジナルソースを作り、ワシワシと行かせてもらいました。

普段の営業に行くかと言われるとちと微妙ですが、またワンコインの日に行けるチャンスがあれば再訪したいですな。どうもご馳走様!

1ポンドのステーキハンバーグ タケル 天満店ステーキ / 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

2017年10月7日土曜日

まんパクin万博2017

10/7から10/10まで万博記念公園で行われている、巨大フードイベント「まんパクin万博2017」に行って来ました!

雨がチラホラと降り続くスッキリしない天気で、会場の芝生は水を含んでグズグズだったのもあって客入りはそこそこでしたが、これぐらいだとじっくり楽しめてありがたいですよね。

入り口にはメニューの販売状況が表示されていますが、混雑すると売り切れとか何分待ちとか出たりするんでしょうかね?

入場口を入ると、謎のマスコットキャラクターが出迎えてくれます。

今回はハロウィンの集まりがあるとかで子供は来なかったのですが、縁日もあって子供連れでも楽しめるようになってます。

大きなバルーンの迷路なんかもあって、子供が喜びそうですよね。

入り口付近には、宝酒造のスパークリング日本酒「澪」の試飲コーナーがあり、フルーティで爽やかな後口は、日本酒というよりワインのようでした。

WEBでアンケートを記入すると、小さなボトルがもらえるキャンペーンもありましたよ。

こちらはドイツの白ワインとハンガリーの赤ワインの試飲。阪神のワイン会でも買いましたけど、ハンガリーのワインは値段の割に美味しいですよね~。

本マグロの解体ショーは、土日の12時からの開催で、残念ながら今回は時間的に間に合いませんでした・・・

中央のステージでは、ジャグリングやけん玉パフォーマンスなどの催しが絶えず開かれています。

飲食ブースは、エビ・カニ・ウニ・和牛と高級食材が並んでおりますが、もちろんそんな4桁食材は他のブログにお任せしまして・・・(笑)

一食目に選んだのは、「Craft beer house molto!!」さんの「ソーセージ屋さんのバーガー」800円!

パティはソーセージらしいのですが、塩気が控えめで分厚く肉肉しくて、下手な牛肉バンズよりもはるかにジューシーです。じっくり焼かれた玉ねぎの甘味とのコンビネーションが良くて、値段に見合った充実感がありました。

もう1つは、人気が高かった餃子コーナーから、宇都宮餃子の「めんめん」さん。

餃子ってどこで食っても餃子だよな~と思っていたのですが、こちらの餃子は餡がとてもジューシーで、ニラと生姜の香りが立っていて非常に美味しかったです。宇都宮餃子恐るべし!

最後に、今回のまんパクでコストパフォーマンス一押しだったメニューを紹介!

片手では持ちきれない、長さ30cm以上はあるポークソーセージを使った豚ドッグ!

普通はこういう催事だと割高な値段を付けるものですが、現地と同じ400円なのはありがたい限り。

しっかりお腹いっぱいになるまで楽しませていただきました。どうもご馳走様!