2015年9月30日水曜日

ギーの作り方

先日のグルコバ用に、ギーを手作りしたのでその方法を記録しておきます。

ギーとは、バターを熱して不純物を取り去った「精製バター」と呼ばれるもので、バター自体は日持ちしませんが、ギーにすると常温で保存が可能なので、インド料理に広く使われています。

日本で売られているギーは、関税の関係でパーム油などが混ぜられた混合品が多く、「Amur Ghee」のようなピュアギーもありますが値段がめちゃくちゃ高いので、自作するほうが良いかと思います。

日本ではバターと言えば無発酵のものがほとんどですが、インドのギーはヨーグルト(ダヒ)から作られるので発酵バターを使うのが本式に近い方法です。

IMG_5275

なので、今回は業務スーパーのA-Priceで売っていた発酵バターを使いました。

IMG_5277

まずはバターを鍋で溶かしていきます。完全に溶けるまでは中火で熱します。

IMG_5278

溶けて泡がブクブク出て来たら弱火に落とします。ここから30分ほどとろ火で煮詰めていきます。

IMG_5279

徐々に泡の出方が少なくなり、シュワシュワという音が聞こえなくなったら出来上がりは近いです。

あまり長く火にかけ過ぎると焦げて臭くなってしまうので注意。テフロンだと色が分かりにくいので、出来ればステンレスやホーローの鍋がいいでしょうね。

IMG_5280

最後にクッキングペーパーで濾せば出来上がり。良い香り! 発酵バターを使っているので、独特の軽い酸味とコクがあってふくよかな仕上がりです。

これでインドのお菓子なんかを作ると違うんでしょうね~、自分はもったいなくてやりませんが(笑)、是非お試しを!

精製されたピュアなインドバター「ギー」 インドカレーやお菓子作りに欠かせない! 【Amul】...

精製されたピュアなインドバター「ギー」 インドカレーやお菓子作りに欠かせない! 【Amul】…
価格:3,769円(税込、送料別)

2015年9月29日火曜日

久留米ラーメン「清陽軒」@梅田阪急百貨店

先週から行われている、阪急百貨店うめだ本店の「九州物産大会」で、清陽軒という久留米ラーメンの店がイートインで出ているそうなので行って来ました。

オーダーは、一番ノーマルなラードと背脂の揚げ玉が入った「屋台仕込ラーメン(750円)」で。卓上には、イートインにしては珍しく辛子高菜と紅しょうがの容器が置いてあります。

IMG_5272

久留米ラーメンというと大砲ラーメンのような濃厚呼び戻しスープを想像したのですが、こちらのスープは豚骨特有の臭いはしますが案外あっさり。しかし旨味はきっちりと出ていて物足りなさは感じません。

麺は博多風の細麺ですが、メンマと薄手の巻きバラチャーシュー、揚げ玉と、具は博多風に比べると充実しています。

値段は現地が580円なので催事プレミア価格ではありますが、なかなか満足出来た一杯でした。どうもご馳走様!

清陽軒ラーメン / 久留米高校前駅花畑駅南久留米駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

2015年9月28日月曜日

「グルコバ44」は、開催44回目にして初めてのベジタリアン・ミールス!

ずっと前から、バナナの葉を使った食事会をやりたいなと思っておりまして、でも大阪では安定してバナナの葉を供給してくれるところが無く、通販も頼んでみないと質が分からないので泣く泣く諦めていたところ、とあるツテでバナナの葉を分けてもらえることになったので、どうせならという事で本格的な南インド・ベジタリアン・ミールスの回にしてしまいました。

off150927

グルコバがノンベジメインの食事会になったのは、かつて神戸でHaggieさんが開催しておられた「グルハギ」との差別化を図ったからなのですが、そのグルハギ主催者に今回のグルコバへ来ていただけたのは何となく不思議な感じでしたね(笑)。

そんな関西のインド料理界の重鎮(?)が揃ったベジタリアン・ミールスという事で、かなり気合を入れて料理を作ったつもりですが、参加者の方々にはなかなか好評でホッとしました。

あと、今回はカレーリーフの実も配布しました。育て方については、改めてエントリーを更新しましたのでこちらを御覧ください。

  → カレーリーフの発芽方法、育て方まとめ

これからも、ベジタリアン・ミールスの回は定期的にやって行こうと思っておりますので、またご興味があれば参加いただければと思います。

では恒例のメニュー解説を。今回はケララ寄りのミールスにしてみました。

off150927s

A.セミヤ・パヤサム
バミセリという細いパスタをミルクとサフランで煮込んだデザート。

B.トマト・パチャディ
トマトとヨーグルトを和えた南インド式ライタ。

C.ベジタブル・イストゥ
野菜をココナツミルクで煮込んだケララ式「シチュー」。いわゆるアングロ・インディアン料理。

D.パリップ・ダール
インド料理のベーシック、レンズ豆を煮込んだカレー。

E.トマト・ラッサム
黒胡椒とタマリンドを効かせた、南インド独特の辛酸っぱいスープカレー。

F.サンバル
南インドを代表する菜食カレー。具はカリフラワーといんげん、人参を使用。

G.プーリ
全粒粉の生地を伸ばして揚げたパン。揚げたては丸く膨らみます。

H.メドゥ・ワダ
ウラドダルをすりつぶして揚げた、甘くないドーナツ。

I.イディヤパン
米粉を練って型からひねり出し、蒸した南インド式ビーフン。

J.ココナツ・チャットニー
ココナツを使ったディップ。

K.インジ・プリ
生姜とタマリンドを煮詰めた、ケララ料理独特のディップ。

L.グリーンチリ・ピーナツ・チャットニー
青唐辛子とピーナツを使ったこってり味のディップ。

M.スンダル
皮付きチャナ豆とココナツを和えたサラダ。

N.キャベツのトーレン
キャベツとグリンピースのケララ風炒めもの。

O.人参のピックル
人参をマスタードオイルとビネガーで漬けたもの。

P.玉ねぎのアチャール
玉ねぎとトマト、青唐辛子の即席漬け。

Q.さつまいものトーレン
さつまいもとココナツのケララ風炒めもの。

R.カレーリーフ・ポディとギー
カレーリーフと豆を粉にしたふりかけとギー(精製バター)。

S.パパド
豆粉を薄く伸ばして揚げたせんべい。市販品。

T.ソナマスリ・ライス
南インドで良く食べられているパラパラとした食感の中粒米。

U.かぼちゃのエリセリ
かぼちゃをココナツマサラで煮込んだ、ケララの名菜。

今回は結局21品の大所帯。ちょっと多すぎたかもしれませんが、たまにはいいですよね(笑)。

次回は11/29(日)の開催予定。おそらくスリランカ料理を作ることになると思いますので、またよろしくお願いします!

カレーリーフの発芽方法、育て方まとめ

今回のグルコバでカレーリーフの実を配布しましたので、改めて育て方をまとめたエントリーを上げておきます。

IMG_5167

・カレーリーフの実が黒く熟したタイミングで取り入れます。
・すぐに果肉を取り去り(食べられます)、果肉には発芽を抑制させる成分が含まれているので、種を水でよく洗います。
・カレーリーフの苗は根張りが弱いので、ポットはそのまま鉢に植えられる「ジフィーポット」を使うのがお薦め。
・ポットに入れる土は、赤土などあまり肥料が含まれていないものが適しています。
・収穫した種は、なるべくその日のうちに植えてしまいましょう。
・ポットは室内の、あまり温度が上がらない場所で保管し、乾かないように適宜水やりします。
・これで1週間強待つと、芽がニョキニョキ出てきます。たまに春まで発芽しない種もあるので気長に待ちましょう(笑)。
・時々、苗が2本伸びてくる種もあります。分けて植える人もいますが難しいので、発育が悪い方を早めに切ってしまいましょう。
・双葉から本葉が出るようになったら、なるべく大きな鉢に植え替えます。水はけを良くするために、鉢の底には鉢底石などを敷いてください。
・年越し2年目ぐらいまでは、最低気温が10度以下になったら室内で育てるようにします。ただし1年目は室内でも温度が低いと枯れる危険があるので、ビニール袋や温室で保温しておきます。
・冬場は、水やりは1週間に1回程度、朝方にあげるようにします。冬は葉っぱが落ちてしまいますが、茎が生きていれば大丈夫です。
・葉っぱが全部落ちても問題はありませんが、いくつか葉っぱを残しておいたほうが、春に成長し始めるタイミングが早くなります。
・春になって暖かくなりどんどん芽が出て来たら、水やりを増やします。水やりのタイミングは、表面の土が完全に乾いたら。水をあげ過ぎると根腐れして枯れます。
・春から秋にかけては、月に1度程度、液肥をあげるようにします。あげすぎると、かえって発育不良になりますので注意。
・春の終わりぐらいに花が咲いた場合、実がなると成長が止まってそこから枝分かれするので、2年目ぐらいまではつぼみのうちに切ってしまったほうがいいでしょう。
・夏場になると毎日水をあげます。ただし土の温度が上がり過ぎると根がゆだってしまうので、夕方から夜間にかけて水やりをするようにしてください。
・夏の直射日光がガンガン当たっても枯れますので、場所によっては日除けを作ってください。
・実を成らせる場合は、実ができはじめたら液肥をやるタイミングを2週間に1回程度へ増やします。鉢が木の成長に比べて小さいと実が落ちてしまうので注意。
・木が伸びて根っこが鉢に詰まって、葉っぱの元気が無くなってきたら、さらに大きな鉢への植え替え(木を伸ばす)か剪定(枝を落とす)をしましょう。植替えは芽が出始める前の春先、剪定は冬の始めぐらいに行うのがベターです。

2015年9月27日日曜日

復活の昼営業「ラーメン荘おもしろい方へ」@住道

今年の夏に突然それまでのスタッフが辞職されたらしく、ずっと夜のみの営業になっていた「おもしろい方へ」@住道。最近、ようやく昼営業が復活したとの事で久々に訪問してみました。

スタッフは若い人2名という体制になっていたのですが、まだ慣れていないのか調理の段取りがかなり悪く、麺あげも非常にゆっくりなので、そんなに人は並んでなかったのですが入店から食事開始まで40分ぐらいかかってしまいました・・・

IMG_5197

麺の伸びを心配しましたが、最初に麺あげされた1杯だったので思ったよりしっかりしていて安心しました(笑)。

スープの方もネットの情報では薄いのでは?と書かれていましたが、なかなかちゃんと豚の出汁が出ていて良かったです。豚の大きさや質もも前と変わらず。ただ野菜は段取りの遅さのせいで柔らかめになってはいましたが・・・

まあ基本的なクォリティは問題なさそうですが、あとは段取りのスピードですよね・・・そこはもうスタッフが慣れていくしかしょうがないんでしょうが。

しばらくは待ち時間が長くなる事は覚悟しておいたほうが良いかと思いますね。どうもご馳走様!

関連ランキング:ラーメン | 住道駅

2015年9月26日土曜日

西野食品センター@松原のさいぼし

先日は、電気製品の不要品を矢田の方まで持ち込みに行くため車でお出かけ。

ついでに住井商店でチェリースモークを買おうかなと思ったのですが、ちょっと前に買ってしまっていたので、今回は大和川を挟んだ松原市にある西野食品センターでさいぼしを買うことにしました。

nishino2

営業時間は9時から14時までで、既に昼を回った時間だったので端切れをパック詰めしたもの(500円)が2つだけ残っている状態。でも最初からそのパックが目当てだったので、ありがたくそのうちの1個をいただきました。

nishino

早速家に帰って、さっと炙って黒七味マヨネーズでビールを一盃♪

私はここのカッパさいぼしが大好きなのですが、そのカッパも半分ぐらい入っていてあとはバラの赤身という感じ。

味付けは余計な調味料が入っていなくて、シンプルな燻煙香と塩だけで調理されているのが良いんですよね~。また買いに行こうっと!

2015年9月25日金曜日

ラーメンど真ん中@宇野辺の「まろとん」

シルバーウィークの真っ最中である21日。この日は天気が良くて暑いぐらいだったので、ドライブがてら千里中央公園まで遊びに出かけました。

その途中で、昼飯に立ち寄ったのが宇野辺にあるラーメン店「ど真ん中」。このすぐ近所には、かつて東大阪にあった時に何度か行った「紡」というラーメン屋もあるのですが、最近は数時間待ちが当たり前の状況みたいで近寄ることすら出来ません・・・多分もう2度と食べられないんでしょうね。(._.)

さて前回はレギュラーの豚骨ラーメンを食べたので、今回は月水金限定の豚骨醤油ラーメン「まろとん」を頼んでみました。

domannaka

ほうれん草に海苔、チャーシュー、鶏油が入った豚骨醤油スープという構成はまさに家系そのもので、インスパイアされた一杯であることは間違いないでしょう。

ほうれん草は生が使われていますし、食べごたえのある炙った巻きバラチャーシュー、海苔も香りが良くて上質です。麺はぶりっと感はあまり無いですが家系っぽい太麺です。

スープはもともとが濃厚豚骨の店らしく濃度はかなり高め。でも、少し残念だったのは甘みのあるスープだった事。

以前に群青@天六で雨劇ラーメンを食べた時も、その甘さにかなり辟易した記憶がありますが、こちらはそこまでではないですが甘さがあって自分にはしんどかったです。何とか辛子高菜をぶち込んで甘さを中和させましたが、もう二度目は無いかな・・・

それ以外は文句の無いクォリティなので、甘さが気にならない人であればお薦めのラーメンだと思います。ご馳走様!

関連ランキング:ラーメン | 宇野辺駅南茨木駅

2015年9月24日木曜日

シルバーウィークは自作料理ウィーク

今年は5連休にもなったシルバーウィークが明け、今日から憂鬱なお仕事です。

我が家のシルバーウィークは、いつも通り嫁さんが仕事を入れて、私も人混みが苦手なので行楽地は避け、リュックサックマーケットに行った以外は近場でウロウロしておりました。月末でお金も寂しいですしね・・・(´・ω・`)

当然、晩ごはんは自分で作る機会が多く、その中で比較的写真写りが良さそうなものをいくつか。

IMG_5240

まずピーマンとひき肉が余っていたので、肉詰めを作りました。が、ひき肉の種に比べてピーマンの数が少なく、結局スーパーへ追加を買いに行くという本末転倒。作るのも大変だし、これならハンバーグにしてピーマンは付け合せにするんでした・・・

IMG_5241

まあ出来上がりは美味しかったのでいいんですけどね(笑)。

IMG_5255

別の日は、冷凍庫に塩ジャケがあったので、焼いてほぐして炒飯に。これはなかなかフワパラな感じで上出来でした。大根とわかめのスープを添えて。

IMG_5258

ラストは、次の日曜日に迫ったグルコバ用に人参のピックルを。唐辛子とスパイス、ビネガーが効いた辛酸っぱい即席漬けです。カレーの付け合せに抜群ですよ!

2015年9月23日水曜日

毎月十八日はワンコインステーキ「十八番 天五店」@天満

先週は、リュックサックマーケットの材料を購入するため昼休みに天満まで出かけたのですが、その通り道でこんな知らせを見つけてしまいました。

IMG_5230

これを見て、そういや今日は十八日だから、十八番でワンコインステーキの日だったんだと思い出し、これ幸いと行列に並びました。

ワンコインの定食は、ステーキとちゃんぽん+麻婆丼の2種類ありますが、ほとんどのお客さんがステーキを頼んでいるので、回転が良くて行列がどんどん減っていきます。

juhachiban

そして席について5分もしないうちにステーキが登場。

ステーキの厚みは1cmぐらい、大きさは20cmぐらいあって結構食べごたえがあります。流石に肉質は固いですが、ちゃんと照焼き風のステーキソースがかかっていてちゃんとステーキを食べているという気分になりますね。

そして大盛りのご飯と中華スープ。しかし相変わらず中華スープはステーキに合わないです(笑)。

まあ、値段はウルフギャングステーキハウスの1/10以下ですからね~。これで文句を言うとバチが当たるってもんですな! どうもご馳走様!

十八番 天五店中華料理 / 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

2015年9月22日火曜日

3ヶ月ぶりの摩耶山リュックサックマーケット

毎年、7~8月は暑いのと、夕方からの開催なので遅くなると子供連れは難しいというのもあって、リュックサックマーケットには出店しておらず、今回は3ヶ月ぶりの参加です。

IMG_5232

秋口という事でさすがにまだ紅葉は無くて緑が眩しい摩耶山です。

今年は9月にしては暑さもそれほどではなく、山頂は時折風が吹いてとても気持ち良い気候だったのですが、シルバーウィークで他にイベントが沢山あるせいか人出は思ったより少なめ。

 

IMG_5233

料理がはけるかちょっと心配でしたが、他に食べ物を出す店が少なかったのもあってか、何とか2時ぐらいまでには全部完売しました。

辛いのが好きな人用に、家にあるDave’s GourmetのInsanityという激辛ハバネロソースを持って行ったところ、お客さんの中でそれを大さじ3ぐらいぶっかけて食べた人がいて驚きました。

大丈夫かなと思ってたのですが、後で「あのソースがとても気に入ったので、名前を教えて下さい!」と訪ねに来たので二度ビックリ(笑)。日本では売ってないものなので、ラベルを写真に撮って帰られました。

濃厚ハバネロソースは激辛なだけではなくて、特有の苦味があって個人的には少し苦手だったりするのですが、あれだけ大量に入れて平気な人もいるんですねえ・・・世の中広いもんだと感心しましたよ。

2015年9月21日月曜日

今時600円で充実の手作りランチ「立ち呑み家てっちん」@堺筋本町

消費税が上がって諸物価が高騰し、今や大阪のオフィス街ではワンコインランチなんて言葉がほぼ死語と化している悲しい状況になっておりますが、そんな中で比較的最近オープンしたにも関わらず、600円で充実したランチを出してくれる店を見つけました。

tecchin

それがマイドーム大阪やシティプラザ大阪の北西側、東横堀川に面した道沿いにある「立ち呑み家てっちん」というお店。立ち呑みと書いてますが、昼も夜も椅子があって座ることができます。

ランチは曜日ごとにだいたい固定され、時々変更はありますが、月曜がミンチカツとグラタンコロッケ、火曜が鶏の唐揚げ、水曜が煮込みハンバーグ、木曜がチキン南蛮とエビフライ、金曜は豚ヒレカツとなっています。

tecchin2

おかずはどれも手作りで、粗びき肉がジューシーなミンチカツに、コロッケはトロトロのクリームが詰まってます。

tecchin3

鶏の唐揚げは通し揚げでアツアツ肉汁たっぷり。

tecchin4

子供のこぶし大はある大きな煮込みハンバーグはフワフワの食感。

tecchin5

豚ヒレカツは細かいパン粉を使い分けて軽快に仕上がっています。

tecchin6

そして大きなエビフライに、タルタルソースたっぷりのチキン南蛮。

おかわり自由のご飯や、味噌汁もちゃんと美味しいのがポイント高いです。

この付近のランチとしては間違いなく一押し。夜のメニューも安いので、是非そちらにも行ってみたいですな!

詳細は「大阪・関西のB級グルメガイド 最近の更新店」
>>https://gourmet.gazfootball.com/recent.html

立ち呑み家てっちん居酒屋 / 堺筋本町駅北浜駅天満橋駅

昼総合点★★★★ 4.0

2015年9月20日日曜日

卸売市場の目の前でリーズナブル「みつわや酒店」

早朝から大行列の築地場内市場の寿司屋を始めとして、世間では「市場グルメ」が大変にもてはやされておりますが、確かにものは良いのかもしれませんが値段の安くない店が多く、大阪でもB級的にそそられる店は少ないです。

最近改装された大阪木津卸売市場でも、「木津まち横丁」なんてグルメゾーンをオープンさせておりますが、たこ焼き400円にカツカレー1200円ですからね。大阪人を舐めてるんじゃないかと思ってしまいます。

mitsuwaya

そんな中で、市場関係者向けに深夜3時から、一般客には夕方5時からの二毛作営業で、良心的に酒を提供してくださるお店がこちらのみつわや酒店。酒店と書いてますが、酒は市販してなくて普通のテーブルもあるこぢんまりした居酒屋です。

売りは、木津市場で仕入れた新鮮な魚介類と、鶴見橋商店街で仕入れたホルモンや鶏肉。

mitsuwaya2

「ちょっとろ」と称されたマグロのトロは、ほとんど大トロじゃないかという脂の乗り具合でたったの300円です。アジもキラキラでとても新鮮、小エビのから揚げはサクサク、てっさやクジラの刺身もあったりするのが市場ならでは。

mitsuwaya3

mitsuwaya4

揚げ物類は少し油が古いのが玉に瑕ですが、あなごの天ぷらが100円、イカの天ぷらなんかたったの70円ですよ。80円のかき揚げも小エビがたっぷり、ガッチョのから揚げもたっぷり入って格安。

mitsuwaya5

コリコリした食感の鶏ハラミ、ぶりっと歯ごたえがあるアカセンなどもたったの200円から。ポテサラや煮物といった惣菜も美味いです。

酒はビール大瓶が390円、生中が370円、焼酎やチューハイが270円と座り飲みにしてはなかなかお得。いつも夕方は常連さんでいっぱいの人気も頷けますね!

詳細は「大阪・関西のB級グルメガイド 最近の更新店」
>>https://gourmet.gazfootball.com/recent.html

みつわや酒店立ち飲み居酒屋・バー / 大国町駅今宮戎駅恵美須町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

2015年9月18日金曜日

グルコバ屋出店!@摩耶山リュックサックマーケット

明日の9月第3土曜日は、恒例の摩耶山リュックサックマーケットが開催されます。

いつも天気に悩まされるリュックサックマーケットですが、今月は間違いもないような晴天の模様。

私も、明日はスリランカチキンカレーを出す予定ですので、もし摩耶山に来られたら是非お立ち寄りください。

IMG_5229

昨晩のうちに、ベースのマサラだけを仕込んで冷蔵しておきました。カレーリーフとランペの香りが効いて良い感じ!

コキスも、子どもたちが手伝いをやる気になってくれれば準備したいと思います(笑)。

2015年9月17日木曜日

ウルフギャング・ステーキハウス大阪店で、結婚記念日のお祝い

普段はいちいち結婚記念日で何か祝うという事の無い我が家ですが、今年は節目の結婚記念日という事で、梅田のルクアイーレに出来たウルフギャング・ステーキハウスで豪勢なランチをいただくことにしました。

sIMG_5150

ルクアの屋上にある庭園は子供が好きなので何度もこの店の前は通っていましたが、もちろん入店するのは初めてです。

sIMG_5153

まずは前菜代わりに、モッツアレラチーズとトマトのカプレーゼ。これがいかにもアメリカサイズで、トマトが大きくて分厚い! まるでステーキみたいですな。

sIMG_5154

カナディアン・ベーコンも1つ頼んで家族で分けました。4等分したらこんなに小さくなりましたが、ギネスの生と良く合って美味しかったです。

sIMG_5155

ここでワインはナパ・バレーのピノ・ノワールをオーダー。果実味と土の香りが程よく感じられて良い感じ。安くはないですが値段に見合うクォリティで良かったです。

ただ、残念ながらサーブの方があまり上手ではなく、テイスティングの時にワインをクロスにこぼされてしまいましたが・・・値段的には当然高級店なので、サービスの点は下げざるを得ず。

sIMG_5158

さてお待ちかね、メインの「Prime Dry Aged Steak For Two」が登場。いわゆるTボーンステーキで、サーロインとフィレが両方味わえる品ですね。

赤身のドライエイジングビーフは生よりもカリカリに焼いたほうが好きなので、焼き加減はミディアムにしました。

sIMG_5157

家族4人で長女がバカ食いするので足りないだろうからと、もう1つ嫁さんのリクエストでラムチョップステーキもオーダー。

sIMG_5160

付け合せのジャーマンポテトと一緒に1皿に取り分けるとこんな感じ。フィレの部分はとても柔らかく、サーロインは栗のような香りと甘みがあってさすがに絶品。ラムチョップも肉厚で美味しいですが、この牛肉と比べると存在感はちょっと薄めですなあ。

もうこの年になると霜降りの和牛はキツくて、この前に行った保養所で出た松阪肉は4切れほど食べたら胸焼けしたのですが、この肉ならどんどん行けてしまいますな。

sIMG_5163

予約時に結婚記念日と伝えておいたら、最後にパフェのプレゼントをいただきました。ついでに、9月が誕生日の長女の祝もしてもらいましたよ。

この日はウチだけじゃなくて、半分ぐらいのテーブルで誕生日のお祝いでハッピーバースデーを店員さんに歌ってもらっていたので驚きました。

最後にエスプレッソをいただいて、幸せな気分でご馳走様。次の節目が来た時も、こんな風に健康で楽しく皆で祝えるように願いたいですなあ。

ウルフギャング・ステーキハウス 大阪店ステーキ / 大阪駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

夜総合点★★★★ 4.0

昼総合点★★★★ 4.0

2015年9月16日水曜日

朝日屋@津のカッパ肉

伊勢志摩保養所旅行で、いつも松阪肉のコロッケとミンチカツを買い食いしている「朝日屋」さん。

そこで家用にいつも買っているバラ肉切り落としが、今回は品切れらしくて店頭に無く。泣く泣く代わりに買ったのがこのカッパ肉。

IMG_5203

切り落としのような霜降りじゃありませんが、これも立派な松阪肉ですよ!

カッパというのは、牛の前腹の皮と脂身の間にある赤いスジ肉だそうで、たまに焼肉屋でも見かける部位ですよね。

食感が固く、脂がたっぷり付いた肉らしいので、弱めの火でじっくりと脂を落とすように焼きあげてみました。

IMG_5204

確かに肉自体は固めですが、決して噛みきれないというほどではなくて、噛めば噛むほど濃厚な肉の旨味が染み出して来ます。

焼肉のタレも用意して付けてみましたが、単純に塩コショウで食べるほうが肉本来の味が分かって美味しいですね。これはビールのお供にピッタリですよ!

これも店頭でしか手に入らない、貴重な松阪肉のカッパ。霜降りの切り落としに加え、自分用お土産リストにまた1つアイテムが加わりました(笑)。

関連ランキング:コロッケ・フライ | 津新町駅津駅

2015年9月15日火曜日

夏の伊勢志摩保養所旅行&プチ宴会

毎年、我が家で恒例行事となっている、伊勢志摩の保養所旅行へ行って来ました。

ただし今年は、毎年ご一緒いただいている「えて吉」さんが、最近飼いだした子猫に寄生虫がいると言う事で、古株の猫と隔離する必要があったそうで残念ながら不参加。今回は自分がドライバーをする羽目になってしまいました・・・

実はこの猫、私が大阪で捨て猫を拾った人のリツイートにえて吉さんが反応して貰い受けた恰好なので、まあある意味自業自得だったりするわけですけどね~。

その代わりと言うわけじゃないですが、グルコバ仲間のだいこんさん一家と一緒でした。そこの2人の子供はうちの子と仲が良くて、こっちは軽なので子供らはだいこんさんの7人乗りの車の方に乗ってもらいました。さぞかし道中はうるさかった事でしょう。

道中は宿に着くまでと翌日帰宅するまでは当然ながらずっと酒を我慢。いつものように朝日屋でミンチカツを買い食いしたりしたのですが嬉しさ半減なので写真撮ってません・・・(^_^;)

IMG_5114

おかげ横丁も、ほぼ素通りするだけ・・・

IMG_5115

もちろん保養所の豪華食事は身内バレ防止のためにここでは写真割愛。

IMG_5112

たまたま撮っていた、行きしなの昼飯に食べた伊賀食堂の写真を1枚だけ貼っておきます。ここでもノンアルコールビールで我慢・・・(T_T)

旅行に行った週末は、土曜は何とか天気が持ちましたが日曜は結構な雨が降る予報になっており、伊勢のおかげ横丁も初日のうちに訪問。翌日はどうしようかと考えていたところ、ふとそれなら魚介を買って帰って、来られなかったえて吉さんの家で宴会をしようかと思いつきました。

IMG_5119

えて吉さんにはいい迷惑かもと思いつつ電話したところ、ありがたく快諾をいただき、翌日の朝に鵜方駅前にある丸義商店で、大きな岩牡蠣とアッパ貝を購入。

IMG_5121

そして帰りの名阪国道では、伊賀SAにある「味のお福」で、えて吉さんがお気に入りの土手焼きもゲット。

いったん、えて吉家に家族を置いて、オヤジ2名はそこから車を自分の家まで運び、電車で再びえて吉家まで行く段取り。その間、子供らはえて吉さんが用意してくれたたこ焼き器で、自分らでたこ焼きを焼いて楽しんでいたみたいです。

結局6時頃になってオヤジが揃ったところで調理開始・・・と思ったら、岩牡蠣の殻が文字通り岩のようにごつくて全くナイフが入らず皆で悪戦苦闘する羽目に。

ネットの動画なんかを見ると、金槌で割ったりしていましたがあいにくえて吉家にはそんな物が無く。何とかペンチで端からガリガリ削りながら殻を開けることに成功!

IMG_5123

ただし、殻のクズがかなり中に入ってしまったので、いったん身を取り出して洗わないといけなかったのが残念でした。

苦労して開けた岩牡蠣は、さすがに臭みが一切なくて非常にクリーミー。朝採れをハンドキャリーで持って来た甲斐がありましたね~。

IMG_5124

あとはえて吉さんにもいろいろ用意してもらいましたが、疲れと酒ですっかり反応が鈍くなってしまって他の写真は海老のアヒージョのみ。詳しい内容はえて吉さんのブログを見てください(笑)。

来年こそは、全員揃って賑やかに保養所を楽しみたいものですね!