2015年4月16日木曜日

日清「蒙古タンメン中本 北極ラーメン」

世間にあまたあるカップ麺の中で、一番辛いのではないかと言われている日清食品が作っているセブンプレミアム「蒙古タンメン中本 北極ラーメン」。

コンビニでは何度かお目にかかってましたが、ある時に消費期限間近だったせいか100円ちょっとで安売りされているのを見かけたので購入してみました。

IMG_4157

蓋の部分には極辛オイルと書かれた袋が付けられていたのですが、私はこれを粉末を勘違いしてしまって、思いっきり破いたら服に飛んで赤いシミが出来てしまいました・・・(>_<)IMG_4158

実食してみますと、確かに相当辛いですが以前に食べたことがあるエースコックの「EDGE 驚き&やりすぎ 鬼辛とんこつ醤油ラーメン」と同レベルかなという気がしました。

激辛食品と言うと、今はハバネロやブート・ジョロキアが有名ですけど、中本の辛さはあくまで乾燥唐辛子がベースなので刺すような辛さにまではならないですからね。

本物の中本は関西に店を出しておらず、一度東京で冷やし味噌を食べた事がある程度ですが、辛さはそこまで至らなくても味噌ベースのスープについてはそれなりに雰囲気が出ているのではないかと思いました。

2015年4月15日水曜日

「ラーメン荘おもしろい方へ」の味噌

定期二郎系ラーメン行脚。

最近は仕事の関係で、あまりニンニクを昼休みに摂取することが出来なくなっているので、いきおい土日にこちらへ来る機会が増えてしまっています。

IMG_4301

この日は、自分1人で来たのでピリ辛味の味噌ラーメン、麺少なめでオーダー。

おもしろい方へは、場所柄なのか比較的一般客が多いので、野菜をノーマルにすると他の二郎系よりも少ないのが特徴的ですな。

相変わらずしょっぱい事はしょっぱいのですが、以前食べた時に比べると若干塩気が少なくなってふくよかな味わいになったような気がしますね。

唐辛子もプラスしたので、最後は汗だくになってご馳走様!

関連ランキング:ラーメン | 住道駅

2015年4月14日火曜日

マディラ酒とフォン・ド・ヴォーで吉野家風牛丼

最近、ふとした事で吉野家をコピーした牛丼のレシピを見つけ、制作意欲をかきたてられたのですが、材料で必要なダシダ(韓国でポピュラーな牛出汁顆粒)や、辛党が酒として飲むにはきつい甘口ワインをわざわざ買う気にならず悶々としておりました。

しかし先週、そういや牛出汁と甘口ワインなら、クリスマスのシチュー用に買って余りを冷凍したフォン・ド・ヴォーとマディラ酒と成分的には同じなんじゃね?と思い立ち、それらを代わりに使って作ってみました。

マディラ酒は大さじ2ぐらいを使って水分を飛ばし、そこにフォン・ド・ヴォーと水、旨味の補強にめんつゆ、醤油、砂糖、日本酒、しょうがの絞り汁を投入。

煮立ったらアメリカ産の牛バラ薄切りを入れて煮込み、レンチンした玉ねぎを加えていったん火を止め、味が染みてから温めなおして食べました。

IMG_4353

初めて作ったにしてはなかなか美味しく近いものになったかと思いますが、吉野家に比べると優しい味で少々パンチに欠ける気がしました。フォン・ド・ヴォーは無添加だし、おそらくもっとケミカル成分が必要だったんでしょうね。

マディラ酒もビビって少なめに使いましたが、もう倍ぐらい使っても良さそうな感じ。まだ残りは十分あるので、是非とも再チャレンジしてみたいと思います!

2015年4月13日月曜日

第5回淨教寺の花まつり

日曜日は、大阪市旭区の新森古市にある淨教寺というお寺で行われている「花まつり」というイベントに行って来ました。

嫁さんと付き合いのある和菓子屋さんが、このイベントで和菓子作りのワークショップを開かれるという事で、ブログを見た嫁さんからこんなのがあるで、という情報を持って来ました。

IMG_4337

お寺と言っても小さなところで、建物の中の部屋とその向かいにある住居が会場になっておりました。

_IMG_4344

やはりまずは食い気という事で、1本70円の焼き鳥を買ってビールを1本(笑)。

IMG_4342

焼きおにぎりやポテトは50円で、これは子供に買いました。

_IMG_4339

ホルモン焼きは300円。

_IMG_4346

丹波にある「三心五観」という自然食レストランの店から、鹿肉を使った担々麺の出店もありました。

_IMG_4345

袈裟を着た豚という謎のゆるキャラも登場。後で画像検索してみたら、他のイベントにも出てるみたいなのですが名前は分からず・・・

_IMG_4340

ガレージではバザーや、輪投げ、コイン落としといった子供向けのゲームもありましたよ。

IMG_4343

無料のぬいぐるみがあったので子供はすかさず1個ゲット・・・

_IMG_4347

陶器のタンブラーが2個100円と安かったのでゲット。

いや、思ったよりもいろいろ盛り沢山なイベントで、かなり楽しめましたね。

今回は他の用事もあったのであまりゆっくり出来ませんでしたが、また来年も開催されるなら今度はワークショップにも参加してみたいと思います!

2015年4月11日土曜日

閉店じゃなくてリニューアル!ナニワスタンド

昨夏のオープン以来、そのあり得ないコストパフォーマンスで瞬く間に大人気となってしまったナニワスタンド。

本来は儲け度外視でのんびりやりたかったらしいのですが、ここまで客が増えると手が足らずに応援の人を呼ばざるを得なくなり、グループ客が増えて回転率が下がるなどコスト圧迫要因が増えてしまったようで、マスターも一時は閉店や業態変更を考えるようになったそうです。

こんなしがないブログですが、うちを見ていらっしゃったお客さんもおられたようで、閉店の話を聞いてとても心苦しくあったのですが、やはりお客さんからの存続の声が大きかったのでしょうね、4月からマスター自身は手を引いて弟子の方に任せる形でのリニューアルとなりました。いや、私自身も大変嬉しいです!

そんなわけで、リニューアル後に初訪問。マスターもまだ心配なのか様子を見に来られてましたね。

IMG_4321

メニューの数は以前よりも少なめ。これも新しいスタッフの方が慣れてくると徐々に復活する事でしょう。

IMG_4240

さすがにあの3種盛りは5割アップの450円に値上げ。それでもこの内容は十分安いです。

IMG_4319

ドリンクは生ビールが据え置き以外はだいたい50~100円アップという感じでしょうか。濃いボールだけじゃなくて、それより薄いバージョンもラインナップされました(笑)。

IMG_4323

現在練習中との事で特別価格のだし巻き50円(!)。でもちゃんと焼けていて全く問題ありませんでしたよ。

ひとまず表敬訪問だったのでさくっと離脱。これからは定休日が木曜になって、土日も営業されるそうなので利便性はぐっと高まりましたね。

また是非ちょくちょく訪問させていただきます!

2015年4月10日金曜日

ボリューム&激安400円メニュー「ボンユー」@内本町

かつては洋食の名店「Fujiya」が入っていて、最近ではカレーマニアに話題のゼロワンカレーなどが出来て活気を感じる内本町ダイアパレスビルの食堂街。

その中に、22年間全く変わらぬ雰囲気と値段で営業している喫茶店があります。

店は初老のマスター1人で切り盛りされており、ランチタイムには食事とコーヒーの客でほぼ満員の忙しさ。そのせいか、やりとりで結構はっきりした物言いをされるのでちょっと緊張します(笑)。

bonyu3

メニューに書かれてる、オムライスと焼きそば、ピラフは何と400円!

bonyu2

しかし、きれいな楕円形にまとめられたオムライスは、その値段からは考えられないほど角切りのハムがどっさり入ったゴージャスさで驚きます。

bonyu5

ピラフもやはりハムぎっしり、卵たっぷりでシンプルながらリッチな味わい。

bonyu4

焼きそばは20㎝強はある皿にみっちり載せられていてスペースの余りがありません。

bonyu

最後はメニューには書かれてませんがカレー。450円と他の品に比べて高いですが、良く煮こまれたビーフがこれまた沢山入ってます。

食後にサイホンで淹れたコーヒーをいただいても締めて650円。まことに激安で贅沢な気分が味わえるランチだと思いますね!

詳細は「大阪・関西のB級グルメガイド 最近の更新店」
>>https://gourmet.gazfootball.com/recent.html

ボンユー喫茶店 / 谷町四丁目駅堺筋本町駅天満橋駅

昼総合点★★★★ 4.0

2015年4月9日木曜日

札幌&カドヤ食堂「らーめん颯人」@南森町

最近の大阪では、有名ラーメン店で修行された人が独立オープンした店がどんどんオープンして来てもはや訳が分かりません。

ちょっと前なら「麺や輝」や「麺哲」の系列が多かったのですが、最近はカドヤ食堂出身者が目立っている印象があります。

そういう店はだいたい修行先のタイプに近いラーメンを出すものですが、ここがユニークなのはご主人が北海道出身なようで、本家譲りのあっさり淡麗な醤油ラーメンの他に、ラードを効かせた札幌風の濃厚味噌をラインナップに揃えているところですね。

単なるカドヤ食堂出身だったらまたかと思ってスルーしてたところですが、そういう話ならば俄然興味がわきます(笑)。

hayato2

その味噌ラーメンは880円と結構なお値段ですが、ラードで焦がしたネギ、甘酒を思わせるような甘みのある麹味噌と生姜を効かせた濃厚さは大阪では全く味わえない代物で、これは価値が有るように思います!

hayato

醤油ラーメンのほうはまさにカドヤ食堂そのまんま。ゆず皮の香りと白髪ネギのほろ苦さがほんのり個性。味噌と麺質を変えているところが芸コマですな。

hayato3

サイドメニューは卵かけご飯に味玉と極めてシンプル。ラーメンに全力投球という店主の姿勢でしょう。

席はカウンターのみですが明るく清潔で、女性の方にもお勧め出来るラーメン店だと思います。

詳細は「大阪・関西のB級グルメガイド 最近の更新店」
>>https://gourmet.gazfootball.com/recent.html

らーめん 颯人ラーメン / 南森町駅大阪天満宮駅なにわ橋駅

夜総合点★★★★ 4.0

昼総合点★★★★ 4.0

2015年4月8日水曜日

麺や天四郎@天満の6周年ワンコインセール

先日、リュックサックマーケットで提供するカレーに使う材料の買い出しに、天満市場に寄った帰り、こんな張り紙を見つけてしまいました。

IMG_4315

麺や輝の支店としてオープンした当初に訪問してから、いつの間にかもう6年も経ってしまったんですねえ・・・当時は大阪市内ではまだ珍しい鶏白湯ラーメンを提供する店として注目されましたが、もはやクラシックな存在になりつつあるのですから時代の流れは速いものです。

tenshirou

この日は寒かったのでラーメンにしようかと思ったのですが、100円高いつけ麺も同じワンコインだったのでついつい貧乏性を発揮してしまいました(笑)。

こってりとした鶏白湯・魚介のつけダレは、驚きはありませんが安定した美味さ。角切りにされた炙りチャーシューがホロホロ、トロトロに柔らかく出色でした!

水で締められた太麺は少し加水を控えたどっしり、もっちりした食感。大盛りにしましたが一気にズルズルといただいてしまいました。

今やそんなにラーメンマニアの注目を集めたり行列が出来る店では無くなりましたが、なかなかハイレベルな良いお店だと思います。どうもご馳走様!

関連ランキング:ラーメン | 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

2015年4月7日火曜日

となりのごはん@大東市

日曜は次女のチアダンスの発表会がありました。

天気はあいにくの雨だったので午前中にまず次女を会場まで送り、発表会がスタートする午後に残りの家族を運ぶ途中で、こちらで昼食をいただきました。

鶴見通りから阪奈道路まで伸びる道沿いにあり、前から気になっていたのですが普通の定食屋なのでいまいち引力に欠けていてやっとこさの初訪問でした。

IMG_4305

入口付近に券売機があって、まずは食券を購入します。定食の値段は500円台から700円台中心で、和洋中と30種類程度あって幅広いです。

IMG_4306

店内の片隅には、種類は少ないですがサラダバー、そしてなかなか美味しいご飯の保温ジャーがあっておかわりが自由です。

IMG_4307

私がオーダーしたのはとんかつ定食。まあとんかつは想像通りの味ではありますが、豚肉は厚みがあってなかなか食べごたえがありました。

ご飯とサラダが食べ放題である事を考えたら、まいどおおきに食堂やファミレスよりはお得な感じがしますね。どうもご馳走様!

となりのごはん定食・食堂 / 住道駅鴻池新田駅門真南駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

昼総合点★★★☆☆ 3.0

2015年4月6日月曜日

今年の桜

先週開催したグルコバの日からいきなり暖かくなって一気に満開状態になったと思ったら、梅雨のような天気になって週末までに全部散るのではと心配した今年の桜。

IMG_4272

平日の大川の桜は壮観でした。

IMG_4273

夜桜はあまり好きではないので、週末に何とかと思っていたら土曜日も運転手などの用事があってなかなか時間が取れず。

IMG_4300

運転の途中でうらめしく公園の桜を撮ってみたり・・・

IMG_4303

曇り空になって来た午後になってようやくプチ花見が出来ました。

4月のリュックサックマーケットで桜が見れたらいいんですけどね!

2015年4月4日土曜日

カップヌードル・トムヤムクンヌードル

昨年の春に売りだされたものの、売れ過ぎで生産が追いつかずに販売が中止されていたカップヌードルのトムヤムクンヌードルが2月から復活、スーパーの店頭で100円強と安かったので買って食べてみました。

IMG_4237

味はかなり本物のトムヤムクンに近くてちょっと驚き。香菜の香りはさすがに好き嫌いがあるのであまりしませんでしたが、付属のナムプリックパオは本格的なものだし、しっかりレモングラスの香りがしてタイ料理らしさはかなりハイレベルです。

惜しむらくは、具がエビとマッシュルームだった事。エビがなかなか大きいのは良かったのですが、マッシュルームは出来ればフクロタケにして欲しかった。それなら完璧だったんですけどね~。

ともかく、これはタイ料理が食べたい気分を簡単に叶えられる優れものだと思います!

2015年4月3日金曜日

春キャベツで回鍋肉

この週末料理は、冷蔵庫に春キャベツが余っていたので回鍋肉にしました。

実は冷凍庫に鶏の胸肉もあったのですが、どうもキャベツと鶏肉という組み合わせでは唐揚げと千切りキャベツという発想しか出て来なくて、あんまり揚げ物を食べたい気分では無かったので仕方なく豚肉を買って作ることに。

子供が食べるので、豆板醤は控えめにして甜麺醤と豆チ醤多め。みじん切りの生姜もたっぷり。春キャベツなのでキャベツの湯通しはしませんでしたが、それでも美味しく出来ました。

IMG_4257

やっぱこういう料理って、思い切って油と甜麺醤、生姜を多く使ってこってり仕上げた方が美味しいですね! ビールも進んで満足の晩飯でした♪

2015年4月2日木曜日

ミナミを代表する大衆洋食「ニューライト」@アメリカ村

ニューライトと言えば、シャバシャバカレーのセイロンライスが有名で、外見は窓も入り口も演劇などのポスターで埋め尽くされ、店の中には芸能人のサインが壁紙のように張り巡らされていて、いかにも色物な店のように思えてしまうのですが、中身は意外とまっとうな大衆洋食店だったりします。

newlight2

創業50年以上の歴史を感じさせるキッチンの中では若い三代目の姿も見られ、グリルうえのの閉店で寂しくなってしまったミナミの大衆洋食の火を灯し続けておられます。

newlight

そして値段も昭和のまんまで色々安い。このトンカツとライスのAランチなんかワンコインですよ。まあ、その代わり単品の八宝菜が800円もしたりするのがまた謎なのですが(笑)。

カツは薄手ではありますが肉質は決して安物ではなく脂身がじゅわっと滲み出て美味しいです。付け合せのカレースパにはカレー粉がガッツリ効いているのもいいですね。

ドミグラスソースはあまりケチャッピーやビターな感じではなく、塩味のグレイビーを思わせるタイプ。グリルうえの亡き今となっては、こういうドミグラスソースが味わえるのはもはやここだけかもしれません。

ただ、安いのは嬉しいですがご飯が少ないのが玉に瑕・・・まあ普通はこれにラーメンが付くAセットをオーダーする人がほとんどなので、そういうバランスなんでしょうね。(^_^;) 

それでも、はり重カレーショップのビフカツからするとほぼ半額なので、やはり素晴らしいコストパフォーマンスである事は間違いないでしょう。どうもご馳走様!

ニューライトカレー(その他) / なんば駅(大阪市営)大阪難波駅JR難波駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5